新聞・TVのニュースで毎日伝えられる為替相場や株式情報。「英国EU脱退で一時105円台から一気に99円台へ!何でそんなに動くんだ!」そんな疑問をきっかけに、日本から世界へと視野を広げてみませんか?最近ではコロナウィルス感染拡大の影響で世界経済が減退。株価が暴落しました。なのに2ヶ月で元に戻ってしまいました。なぜなんだろう?
活動としては、世界情勢から為替レートを予想したり、株式売買体験を通して社会とのつながりを学んだり、経済にかかわるクイズコンテストに出場しながら、経済知識を深めています。もしもあなたが経営者になったらどうやって「価格」「生産量」「設備投資」「広告宣伝費」「研究開発費」を決定するのか意思決定の重要性を学ぶ「会社経営模擬体験」もできます。社会人になってからも絶対役立つ経験がたっぷり堪能できます。主な参加大会に、日本経済新聞社主催「学生円ダービー」(為替相場を予想する大会)、野村証券・日本経済新聞社主催「ストックリーグ」(株式の長期保有と分散投資を学び、そのレポートで審査される大会)、りそな銀行主催「エコノミクス甲子園」(経済知識のクイズ大会)、ジュニアアチーブメント主催「知の甲子園」(会社経営のための意思決定を学ぶ大会)などがあります。また専修大学などが主催する経営コンテストなどにも積極的に参加しています。 2017年度からSIR(Social Innovation Relay)に参加して、社会問題を見つけ、怪傑方法を一生懸命考えて提案しています。
2019年 | SIR 1次予選突破 |
---|---|
2018年 | SIR 1次予選突破 |
2017年 | SIR(Social Innovation Relay)国内決勝戦出場 |
2015年 | ヤマト運輸高校生経営セミナー東日本予選突破 |
2014年 | ヤマト運輸高校生経営セミナー東日本予選突破 |
2011年 | 麗澤大学企業経営チャレンジ 優秀賞 |
2007年 | 学生円ダービー 優勝 |
2006年 | ストックリーグ 敢闘賞 |
2012年 | 麗澤大学企業経営チャレンジ 優秀賞 |
2001年 | 学生円ダービー ユニーク賞 |