11/12,公式戦を終え、皆で学校に帰ってきた。全体で各々で体を動かし、それぞれの時間をすごした。ふと東京都Wnter cup予選のことを思いだし、iPadで見逃し配信を視聴してみた。たまたま居合わせたうちの秘蔵っ子?秘密兵器?が色々解説してくれながら一緒に見てた。成立学園vs東海大菅生戦で前半、菅生がリードしてた。俺たちが立ってた場所なのになぁ・・・、と羨望と嫉妬の思いを抱きながら観戦。後半になると強豪校の底力が発揮され、あれよあれよとひっくり返って、点差を離していく。4Q終了ブザービーターに3Pを沈め、終わってみれば30点差。結局、八王子に続き、成立もWinnter cup出場。いいなぁ。
今日は都立目黒戦。程よい緊張とゆとりをもって♯4.5.6.9.10のスターティングメンバーでいざ、Toss up! 特に♯10の起用はどんなプレーを魅せてくれるか楽しみなところであった。♯6も要所要所でがっちりとゴール下を支配した。2年生のこの半年での心身の成長は目覚ましい。幼さの残った1年前が懐かしい。身長面でもどんどん私を追い越していく。その成長ぶりに目尻が下がる一方、親父のような複雑な一抹の寂しさも感じる。
だめですね、歳をとると僻みっぽくなったり涙もろくなったりで。
この新人戦支部大会も残すところ2試合、1日。準決勝は都立美原高校。決勝は駒場東邦高校or東海大高輪台! 相手に不足なし。一戦一戦、丁寧に且つ、熱く、直向きにプレーするのみ。挑戦者の心を胸に、にちがく全員バスケで臨み、良き報告ができるよう尽力致します。