1.奈良信雄監修『からだのなかのびっくり事典(2冊)』ポプラ社(491/Ka/1-2):人間のからだの謎について。続編も入りました。
2.キャスリン・アースキン『ぼくの見つけた絶対値』作品社(933.7/E):中高生向け小説。主人公は数学の苦手な中学生男子。
3.矢野恒太記念会編『日本国勢図会2020/21』矢野恒太記念会(351/N):日本のあらゆるデータが載っています。ほか「世界国勢図会」も入りました。
4.PHP研究所編『よくわかる修学旅行ガイド奈良』PHP研究所(291/Y):みどころや調べ学習向けの解説などを収録しています。
5.池上彰監修『世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本』学研プラス(360/Se):それぞれの目標についての問題と解説を収録しています。
6.ベン・ブルックス『自分を信じた100人の男の子の物語』河出書房新社(280/B):世界を変えた男性・少年の話を集めた本。日本人は1人載っています。
7.丸山貴史『も~っとわけあって絶滅しました。』ダイヤモンド社(457/Ma/3):クロマグロは冷凍庫の性能が良くなったので絶滅しそうとのことです。
8.柏村真至ほか『大逆転合格する人だけが知っている秘密の習慣』学研プラス(376.8/Ka):習慣を変えて無心になるコツをつかめばゴリゴリ勉強できるようになる。
9.丸橋充拓『シリーズ中国の歴史2 江南の発展』岩波書店(222/Sh/2):南の海域世界について。
10.小井土正亮『マルチアングル戦術図解 サッカーの戦い方』ベースボール・マガジン社(783.47/Ko):選手の視野を意識した3Dグラフィックでわかりやすく解説しています。
長期貸出で借りた本の返却日は1月8日です。まだ返却していない人は速やかに返却してください。
また、それ以前に借りた本の返却日はもうとっくに過ぎていますので、可及的速やかに返却してください。
高校3年生で本を返していない生徒には後日督促状を担任の先生を通じて出しますのでよろしくお願いいたします。