拡充支部大会、予算要望期成大会、私学振興全国大会に参加してきました
今年度は新型コロナウイルス感染予防の規制が解除され、どの会も大盛会のうちに終える事ができました。
10月7日 令和5年度私学振興拡充支部大会
東京都市大学付属等々力中学校・高等学校にて開催。
水野校長、谷口教頭、保護者からは父母の会理事・評議員、中学1年学年委員、有志の方含め13名が参加。(先生お二人を合わせると15名)
第8支部(世田谷区、目黒区と町田市の一部)を選挙区としている東京都議会議員をお招きし、私立学校の運営に関する様々な要望に耳を傾けていただきました。
今年度大会スローガンであり、大会決議案の「経常費の補助の拡充強化」、「父母負担教育費の公私間較差の是正」、「施設設備等を含む教育水準の維持・向上のための支援補助制度の拡充強化」が全会一致で承認されますと、議員の皆さんからは、教職員、私たち保護者の思いをしっかりと都政に届けるとの力強いご挨拶を賜りました。
10月17日 令和6年度私学振興予算要望期成大会
共立講堂にて開催
第1〜12支部の学校代表の教職員、保護者が集合
水野校長、保護者4名(父母の会理事・評議員2名PTA本部役員2名)が参加。
令和6年度「私学振興予算等」に関する要望を東京都議会議員各党の幹事長、東京都知事に対して行いました。東京都内の高校生の約6割が私立学校に在籍していることからも、 私立学校の運営、私学に子どもを通わせる保護者を公費で支援する重要性について、各議員の皆さんに再認識していただき、来年度の予算編成において、「その思いを形(政策)にする」という約束をしていただきました。
11月1日 令和5年度私立中学高等学校 私学振興全国大会
文京シビックホール(大ホール)にて開催
全国47都道府県の私立学校の代表者が集合
谷口教頭、父母の会評議員3名(内1名はPTA本部役員が代理)が参加。
これまでの支部大会、予算要望期成大会とは異なり、この大会は、国に対して私立学校教育への公的支援の拡充強化を要望するもので、政府与党より、現文部科学副大臣、前文部科学大臣をはじめ21名の国会議員の皆さんにご参集いただきました。会の途中には、第8支部の私立中学高等学校出身の今井絵理子参議院議員が登壇し会場を沸かせる一幕もありました。
国の発展には人材育成が不可欠であり、建学の精神に基づき個性豊かな教育活動を展開する私立学校の重要性はますます高まっていることから公的支援はスピード感をもって実施されるべきだが、その支援と引き換えに私立学校の独自性、自主性が制限されることはあってはならないことなどを再認識する会となりました。
今年度はどの大会も、コロナ禍以前の大会規模に戻したため、本校も以前よりも多い参加動員をお願いすることになりました。
PTA会長、父母の会評議員の呼びかけに応じて多くの保護者の方に集まっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
第8支部の活動にご理解いただき、今後ともお力添え頂けますよう、宜しくお願い致します。