中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

職員室リレートーク

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

「卒業おめでとう」三枝先生(高校3年D組担任・情報科)

投稿日2021/3/10

卒業おめでとう。

日本学園での高校生活は、本日を持って終了となります。3年間、よく頑張ってきましたね。振り返ってみると、辛かったな―と思うときもありましたが、楽しいことのほうが多かったように感じます。

今年度は、コロナ禍ということもあり、行事はほぼ全てなくなり、部活動も制限されることとなってしまいました。一度しか無い高校生活、本当に悔しい思いです。

人生、なにがあるか分かりません。今を生き、後悔のない人生を送ってください。

 

さて、このD組は2年間活動してきました。

私は約2年前の高2の4月、今とは違って、しずかーな2Dの教室で、こんな話しをしました。覚えていますか?

 

~2019.4.9 学級通信 第1号 ようこそD組へ より~

~前略~

クラス替えは皆さんの予想通りでしたか?2年D組は、バランスよく3クラスが混じっているので、元B組やC組からやってきた生徒とクラス活動を行えることを、とても楽しみにしています。

「うわー。Dかよ…。最悪じゃん…。」と思っている人もいるかも知れませんが、「最悪」と決めるのは今ではないです。2年後、全員で卒業したときに、「D組でよかった。」と思えるようなクラスにしていきたいと思っています。とはいっても、クラスを作るのは、「担任」ではなく、クラスの生徒「一人ひとり」です。皆さんは2年間このクラスの仲間と生活をしていきます。D組のルールをしっかり守って、新しい仲間作りをし、全員が気持ちよく学校生活を送れるように心がけていきましょう。

 

 

D組のクラスの雰囲気、勉強に向かう姿勢、行事に対する取り組み方なども含めて、良い方向にいけただろうか。

全員が仲が良い必要はありません。お互いが適切な距離感を取って、気持ちよく学校生活を送るとはたいへんなことでしたよね。

これから、大人になる皆さんは、3年D組という小さな社会から、進学し社会に出ることで、視野が格段に広がります。その社会を作るのは皆さん一人一人です。責任ある発言、行動が求められます。立派な社会人となっていってください。

 

さぁ、いよいよ日本学園から巣立っていきます。

不安になったら、辛くなったらいつでも帰ってきてください。皆さんが成長する姿を見たいのもありますが、日本学園に来れば知っている先生がいる、いつでも相談に乗ってくれます。気軽に訪ねてきてくださいね。

 

私の中では、皆さんはいつでも担任の生徒です。三枝クラスの1期生として、一生忘れることのできない学年になることでしょう。「あの学年楽しかったなー。」と今では胸を張って言えます。皆さんの理想の担任像とは違ったかもしれませんが、受け止めてくれてありがとう。

卒業おめでとう。それでは、お元気で。さようなら。

トップページ
Page top