修学旅行も日程の半分が終了しました。
皆元気に学び、元気に楽しんでいます。
体調不良の生徒もいません。
2日目は午前中に2つに分かれ普天間基地、嘉手納基地を見学、その後再度集まって基地問題に対するディスカッション。まずはそこまでで沖縄修学旅行の最も印象に残っていることをシェア、ディスカッションを始める雰囲気を作り、基地問題の核心へと迫っていく。そしてその問題を解決するために今自分ができることは何かを考えました。ユニークな意見が出ていました。
昼食をとり、美ら海水族館へ。思い思いに時間を過ごしホテルに戻りました。どこに行っても印象的なのは観光客の多さ。美ら海では多くの修学旅行生に遭遇しました。夕食はミールクーポンを使って夜の街にグループで食べに行きました。時間通り戻って来て皆優秀です。
3日目は出発前から入念に計画を立てたタクシー研修。まずは夏休み中に各自が修学旅行で学びたいテーマを決め、そのテーマを深めるためにどこを訪問したいか下調べ。2学期になって3~4人の班を分け、班でのテーマと各自のテーマとの擦り合わせ。行きたいところを絞りました。今日はそれを実行する日です。教員も3つの班に分かれて様子を見に行きました。計画通り回れているようでした。そしてうるま市に戻って民泊の家族とご対面。入村式をしてそれぞれ元気にご挨拶をして移動していきました。皆いい経験をして来るでしょう。