中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

職員室リレートーク

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

「Fly High!」堀越先生(高3担任・英語科)

投稿日2024/3/14

高校3年生のみなさん、卒業おめでとう。

この学年は全員に英語を教えたので思い出深い学年になります。英語を通して英語だけではなく、生きていくうえで私が大切だと思っていることを伝え続けました。授業でイチローの動画も見せながら、「積み重ねの大切さ」を伝えたのを覚えていますか?結構何度も見せたよね。
「違うの見たい!」と言われながらも無視してこれを見せました。私も伝えたいことは同じです。
https://youtu.be/Dsr1Bu_VH-g?si=ZVH2BBVuuH2N1f4S

担任のD組では3年生になって伝えたいことを黒板に掲げ続けました。
まず4月当初「過去と他人は変えられない。では、何を?」でした。教師はみんなのためにみんなのことをいろいろアドバイスします。でも変わらないときがあります。悔しい思いをしたこともあります。そんな時、私はふとこの言葉を肝に銘じるようにしました。「私が変わって、周りを変える」
5月になり、「昨日の自分より今日一歩進めればいいんだ!」でした。まさにクラス通信の「Believe in Butterfly Effect」ほんの少しずつの積み重ねが自分を大きく成長させてくれることを信じてほしかった。
夏休みを前に「夏が勝負!自分との戦いを楽しもう!」でした。面談では現状に甘んじることなく高い目標を立てる皆さんを必死に応援しました。そこに向かって努力することが重要だからです。
2学期が始まり、総合型受験が始まる前には「もっとも重要な受験科目は、、、、、健康管理だ!」でした。幸いコロナやインフルに感染する人は一人もいませんでした。
進路が決まる生徒、一般入試に焦る生徒が出てきたころ「素直な姿勢と明るい態度がみんなを救う」でした。なんとなく自分勝手に行動する人が増えてきたからです。
そして最後は「最後は自分の今までの努力を信じて挑むのみ」でした。これは今後の人生にも言えることで、目標を立て、自分の最大限の力で努力して、やってきたすべての努力を信じて何かに挑戦する。うまくいかなくてもそこに挑戦できた自分を自分でほめていいし、いい結果が出なくても前の自分より今の自分の方が数倍も成長している、その繰り返しでいい人生を送ってください。

さて、D組の学園祭の売り上げですが、皆さんから募集しても何も案が出なかったのでこれを作りました。
クラス通信が「Believe in Butterfly Effect」そして皆さんが決めたクラス目標は2年生ではFly High、三年生ではFly High 2でした。
イメージが共通する部分があったのでそれを刻みました。

このモットーを心に刻み、素晴らしい人生を謳歌してくれることを心から祈っています。

トップページ
Page top