日本学園生活6年のうち、3年が終了しました。2200日の1100日が過ぎ、折り返しとなります。中学校生活では行事もたくさんあり、様々な体験をすることができました。入学時は、コロナ禍ということもあり、本来の形ではできないものもありましたが、力を合わせ乗り越えることができました。
個人としてはデイリーレッスンノートを毎日続け、オーストラリア研修中も日記に書き留める人もいました。毎日継続できた人、本当に素晴らしいです。
また、中学1年生のときに、「困っている人を助けられる人になる」という大目標を掲げました。身体は大きくなりましたが、中身も成長させられましたか?まだまだ、周囲に自分の気持ちをぶつけてしまっている人がいると思います。人を変えることは難しいです。自分の心と行動を変化させましょう。自分の気持ちを完璧に分かってくれる人なんて、ほとんどいないですよ。家族だってあなたの気持ちを把握することは難しいです。ましてや学友が100%理解することは難しいです。どこかで折り合いをつけなければなりません。高校に向かうこのタイミングでもう一段階成長しましょう。
3年間付き合ってきましたが、皆さんは行事などのときには集合時間を守れる人がとても多いです。朝が弱く寝坊する人もいますが、高校での遅刻は進級に大きく影響します。必ず提出物とともに期限を守れる人になってください。石井先生が学校のルールは君たちを守るためにあるとも伝えてきました。ルールを守り、ひたむきな姿を見せてくれる人を応援したいです。
高校生活では目標を持ち日々を過ごし、読書、学習、部活にと実りある高校生活にしてください。