中学受験の方へ
高校受験の方へ
在校生・保護者の方へ
トップページ
学園について
教育方針
校長挨拶
沿革
卒業生
学校紹介動画
教育内容
創発学について
グローバル教育
中高一貫コース
高校3コース制
進路実績
学校生活
年間行事
部活動
施設紹介
食堂ランチメニュー
職員室リレートーク
図書室
事務室
災害時の対応
入試情報
中学入試
高校入試
INFORMATION
お知らせ
創発学
部活動
職員室リレートーク
PTA
事務室
梅窓会
図書室
中学受験
高校受験
高校
Web出願
お問合わせ
学校案内
資料請求
説明会予約
教職員募集
交通
アクセス
同窓会
各種証明書交付
寄付金
申し込み
Twitter
Facebook
個人情報保護方針
サイトマップ
日本学園中学校・高等学校
>
教育内容
>
グローバル教育
グローバル教育
NGP(にちがくグローカルプログラム~留学~)
自分とは異なる考えや文化をもった「他者」を受け入れ
自分自身の意見や考えを表明できる能力を身につける。
留学の目的とは何でしょうか。語学力を伸ばすため、異文化体験、もちろんその2つの目的が最初に頭に浮かぶでしょう。しかしはたしてそれだけなのでしょうか。留学をするのは、将来の夢をかなえるためです。留学中には異文化の中、協力をし、問題解決力、チャレンジ精神を養っていきます。語学力向上だけではなくその経験が将来の可能性を大きく広げます。留学では外国人として生活をしますが、その中で、客観的に自分を見られるようになります。その経験が将来の目標を形にしていく過程では大いに役立ちます。
大学進学、そしてその後に必要とされる英語の力が変化してきています。従来のリーディングとグラマーを基礎に、英語を用いてのコミュニケーションにも重きが置かれるようになりつつあります。つまりスピーキングとライティングの力が今まで以上に必要とされる時代となってきたのです。
このようにグローバル化が進む中で、日本学園オリジナルプログラムである「にちがくグローカルプログラムNichigaku Glocal Program(NGP)」では、留学・事前事後指導を通して、文系理系を問わず語学力を武器に社会で活躍できる人材を育てていきます。
そのため、NGP(にちがくグローカルプログラム)では、日本の文化を知るための講義や取り組みも行っていきます。海外で異文化を体験する前に、自分自身の文化を改めて見つめなおして、自分のアイデンティティーを確認していきます。それを行うことにより、異文化を体験する際により意識して感じられると考えられるからです。また、ホストファミリーや現地校の生徒へ日本のことを紹介するためや話のきっかけとなる題材をあらかじめ作っておくこと狙いもあります。異文化の中で、生活・学習することで成長しlocalとglobalの両方の視点や感覚を持てるようになることもNGPの大きな狙いのひとつです。
NGPの紹介動画もあわせてご覧ください。
オーストラリア Study Abroad(3か月間のターム留学・ホームステイ)
高校1年生の1月からの3ヵ月間、自然あふれるオーストラリアのアデレードへ留学するプログラムです。高校1年生の多感な時期に自然豊かなオーストラリアで生活し、英語と異文化に接することは、今後の人生において財産となっていきます。
単に3か月間留学するというだけでなく、留学にあたっての事前事後指導の充実も特徴のひとつです。留学希望者は全員、オンライン英会話と日本文化についての講習を受講し、留学生活を円滑にスタートするための準備をします。また留学後に報告会を行い成果の発表することで自らの成長を実感することができます。
このプログラムで留学を終えた生徒は全員英検2級にも合格しています。中には英検準1級にも合格した生徒もいます。留学の主たる目的の異文化体験はもちろん、英語力向上もしっかりとなしとげるプログラムです。
なお、このプログラムは私学財団助成金対象事業となっています。ご家庭の負担が通常よりもかなり軽く参加できることもメリットの一つです。(これまで一人当たり約55万円の補助が受けられてきました。)
ニュージーランド Study Abroad(2週間ホームステイ)
ニュージーランドStudy Abroadは、年度末の春休みに約2週間のプログラムで実施されます。ホームステイでの滞在となり、ホストファミリーとは学校以外の時間を過ごし、英語に触れていきます。学校では、午前中は日本学園の生徒のための特別プログラム授業を受け、午後はニュージーランドの自然を体験するアクティビティや市街地への遠足なども経験できます。アクティビティでは牧場見学やカヌー体験、ハイキングなどの楽しいプログラムが多く準備されています。このプログラムは、楽しく英語を学び、海外での生活の中で自然に英語に触れることを目的としています。この様子は現地の新聞にも掲載・紹介されました。
春休み中のプログラムなので通常の日本学園での授業への影響もなく、新学期を始める準備もしっかり行うことができます。
中学オーストラリア語学研修(2週間ホームステイ)
中学3年生時の3学期末に全員でオーストラリアへ2週間ほどの期間で語学研修に行っています。中学3年間で培った英語力と創発力を試す機会です。滞在はホームステイとなります。2週間ですが親元を離れて異文化の中で生活をすることにより生徒はより逞しくなって帰国してきます。さらに、英語を使用する環境の中で過ごすので、英語を用いてのコミュニケーションにも抵抗感がなくなる効果もあります。
事前指導として、日々の英語の授業でもネイティブ講師による授業を基本に、セリフがオールイングリッシュの映画作成や、学園祭時には英語での自己紹介や日本文化紹介をしています。また、事前にブリティッシュヒルズでの語学研修など行いミニ留学を体験しています。
これらのプログラムを通して、英語を「使う」ことに触れています。
Page top