中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

グローバル教育

NGP(にちがくグローカルプログラム~留学~)

自分とは異なる考えや文化をもった「他者」を受け入れ
自分自身の意見や考えを表明できる能力を身につける。

 留学の目的とは何でしょうか。語学力を伸ばすため、異文化体験、もちろんその2つの目的が最初に頭に浮かぶでしょう。しかしはたしてそれだけなのでしょうか。留学をするのは、将来の夢をかなえるためです。留学中には異文化の中、協力をし、問題解決力、チャレンジ精神を養っていきます。語学力向上だけではなくその経験が将来の可能性を大きく広げます。留学では外国人として生活をしますが、その中で、客観的に自分を見られるようになります。その経験が将来の目標を形にしていく過程では大いに役立ちます。
 大学進学、そしてその後に必要とされる英語の力が変化してきています。従来のリーディングとグラマーを基礎に、英語を用いてのコミュニケーションにも重きが置かれるようになりつつあります。つまりスピーキングとライティングの力が今まで以上に必要とされる時代となってきたのです。

 このようにグローバル化が進む中で、日本学園オリジナルプログラムである「にちがくグローカルプログラムNichigaku Glocal Program(NGP)」では、留学・事前事後指導を通して、文系理系を問わず語学力を武器に社会で活躍できる人材を育てていきます。

 そのため、NGP(にちがくグローカルプログラム)では、日本の文化を知るための講義や取り組みも行っていきます。海外で異文化を体験する前に、自分自身の文化を改めて見つめなおして、自分のアイデンティティーを確認していきます。それを行うことにより、異文化を体験する際により意識して感じられると考えられるからです。また、ホストファミリーや現地校の生徒へ日本のことを紹介するためや話のきっかけとなる題材をあらかじめ作っておくこと狙いもあります。異文化の中で、生活・学習することで成長しlocalとglobalの両方の視点や感覚を持てるようになることもNGPの大きな狙いのひとつです。

NGPの紹介動画もあわせてご覧ください。

オーストラリア Study Abroad(3か月間のターム留学・ホームステイ)

オーストラリア Study Abroad(3か月間のターム留学・ホームステイ)
 高校1年生の1月からの3ヵ月間、自然あふれるオーストラリアのアデレードへ留学するプログラムです。高校1年生の多感な時期に自然豊かなオーストラリアで生活し、英語と異文化に接することは、今後の人生において財産となっていきます。
 単に3か月間留学するというだけでなく、留学にあたっての事前事後指導の充実も特徴のひとつです。留学希望者は全員、オンライン英会話と日本文化についての講習を受講し、留学生活を円滑にスタートするための準備をします。また留学後に報告会を行い成果の発表することで自らの成長を実感することができます。
 このプログラムで留学を終えた生徒は全員英検2級にも合格しています。中には英検準1級にも合格した生徒もいます。留学の主たる目的の異文化体験はもちろん、英語力向上もしっかりとなしとげるプログラムです。
 なお、このプログラムは私学財団助成金対象事業となっています。ご家庭の負担が通常よりもかなり軽く参加できることもメリットの一つです。(これまで一人当たり約55万円の補助が受けられてきました。)

<<オーストラリアSA経験者・進学実績(3カ年で14名卒業)>>
東京外国語大学国際社会学部・青山学院大学経済学部・国士館大学政経学部・駒澤大学GMS学部・上智大学外国語学部・上智大学経済学部・東洋大学経済学部・東京理科大学理工学部・法政大学経済学部・法政大学情報科学部・明治大学法学部・明治大学農学部・立教大学理学部

フィリピン語学研修(夏休み1Week)

フィリピン語学研修(夏休み1Week)
 短期集中で語学力を磨き、進路実現に向けてモチベーションを高めます。
 フィリピンのイロイロ島にある全寮制の語学学校にて1週間の英語演習を行います。レベル分けの後に、マンツーマンの授業を4コマとグループレッスン2コマを毎日受講し、英語の運用力を鍛えていきます。
 また、週末には学外でのアクティビティやショッピングツアーも予定しています。プールやバスケットコートなども併設されているのでリフレッシュもしつつ英語を鍛え、その後の学習と進路実現へのモチベーションアップにつなげていきます。

中学オーストラリア語学研修(2週間ホームステイ)

中学オーストラリア語学研修(2週間ホームステイ)
 中学3年生時の3学期末に全員でオーストラリアへ2週間ほどの期間で語学研修に行っています。中学3年間で培った英語力と創発力を試す機会です。滞在はホームステイとなります。2週間ですが親元を離れて異文化の中で生活をすることにより生徒はより逞しくなって帰国してきます。さらに、英語を使用する環境の中で過ごすので、英語を用いてのコミュニケーションにも抵抗感がなくなる効果もあります。
 事前指導として、日々の英語の授業でもネイティブ講師による授業を基本に、セリフがオールイングリッシュの映画作成や、学園祭時には英語での自己紹介や日本文化紹介をしています。また、事前にブリティッシュヒルズでの語学研修など行いミニ留学を体験しています。
 これらのプログラムを通して、英語を「使う」ことに触れています。
Page top
中学入試
高校入試