2024年8月11日(日)
本日、日本学園部活動体験を開催しました。鉄道研究部も、食堂を部活体験会場に借り、部活動体験に取り組みました。鉄道研究部へは、他校の小学4年生から中学3年生までの生徒が来て下さりました。体験に来て下さった生徒たちを3つのグループに分け、昨年度日学祭の展示を用いての部活動の案内、鉄道模型Nゲージの運転体験、鉄道クイズをローテーションしました。
今回の部活動体験は、保護者の方々にも体験会場にお越しいただき、鉄道研究部の部員達の表情、部全体の雰囲気も見ていただきました。部活体験会場に、私が赴任する前から部室に保管されていた鉄道の写真資料や、私が赴任してから毎年発行している年間活動報告集のうち、最近20年分ほどを並べておきました。
保護者の方々より、部員は何人? 活動日は週に何回? 泊りがけで出かけているの? 校外活動の時は、いつも顧問が引率していくの? などなど色々な質問がありました。最後に部長の高2Cとしが、「今日はお越し下さり、ありがとうございます。私たちは、学校の外へ出向いて、様々な取材をしています。校外で学んだ事をまとめて、日学祭にて展示発表をしています。本日の部活動体験で鉄道研究部に興味を持っていただけたのならば幸いです。次年度、日本学園に入学することになりましたら、是非一緒に鉄道研究部の活動をしましょう。」とまとめのお話をし、皆で集合写真を撮りました。
最後に鉄研部員達が、体験に来て下さった小学生、中学生へ年間活動報告集10年分を手渡し、皆で玄関ホール、杉浦重剛像前までお見送りをしました。部活動体験が終了した後、昼食を食べました。
午後2時から撤収作業を始めました。10月に開催される日学祭の時も、素早くレイアウトを設営出来る様に、鉄道模型は同じ種類のレールをまとめて片付けました。会場の撤収は、かなり大変でした。今日は忙しい一日でしたが、他校の生徒たちと楽しく交流できたので良かったです。