中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

お知らせ

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

新着図書紹介(7月上旬~中旬)

投稿日2022/7/15

1.渡部潤一『古代文明と星空の謎』筑摩書房(440.2/W):古代人はどの星をたよりに計測したのか?を推理しています。
2.遠藤嘉基ほか『現代文解釈の基礎』筑摩書房(817.5/E):重要な箇所をどのように見分けるかを解説しています。
3.松井一樹監修『トラック走を極める!陸上競技中長距離』メイツ出版(782.3/To):速く走るためのフォームづくり、戦術、トレーニングを紹介しています。
4.井田仁康監修『地図でスッと頭に入るアジア25の国と地域』昭文社(292/C):おもに東アジア、東南アジアの国について解説しています。同系の「ヨーロッパ47カ国」も入りました。
5.伊藤博貴『大学入試小論文をひとつひとつわかりやすく。』学研プラス(816.5/I):小論文初心者~中級者向けに合格答案の書き方を解説しています。
6.旺文社編『英検1級二次試験・面接完全予想問題』旺文社(830.79/E):1級のほか準1級、2級、準2級、3級が入りました。
7.黒川祐次『物語ウクライナの歴史』中央公論新社(238.6/Ku):知られざる大国の素顔にせまる。ほか「ウクライナを知るための65章」も入りました。
8.熊谷はるか『JK、インドで常識ぶっ壊される』河出書房新社(302.25/Ku):中学3年から高校3年までをインドで過ごした女子高生が自分で書いてます。
9.倉橋利江『野菜はスープとみそ汁でとればいい』新星出版社(596.3/Ku):10分くらいで作れる89レシピを紹介しています。
10.今野宏『じつは私たち、菌のおかげで生きています』ワニ・プラス(588.51/Ko):4代目の種麹屋社長がバイオサイエンスを解説しています。
11.前多昌顕『先生のためのICTワークハック』明治図書(374.3/Ma):ICTを利用して教師の仕事の効率を良くするための本。先生向け。
12.小川洋子『遠慮深いうたた寝』河出書房新社(914.6/O):2005年から2021年に掲載されたエッセイを収録しています。
13.神内聡『大人になるってどういうこと?』くもん出版(320.4/J):18歳成人について解説しています。
14.「昔話法廷」制作班編『昔話法廷season5』金の星社(913/Mu/5):1冊まるごと桃太郎裁判について書かれています。
15.福島敏之『現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド2022年版』中央法規(364/F):各制度の手続き・活用のポイントを解説しています。

トップページ
Page top
中学入試
高校入試