中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

モノポリー部

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

第24回会長杯

投稿日2018/5/12

5月5日(土)に生徒7人と顧問で会長杯(大井町きゅりあん)に参加しました。

会長杯の「会長」とは日本モノポリー協会会長の糸井重里さんのことです(現在も会長を務めていらっしゃいます)。オープニングトークでは糸井さんの話も出て、徹夜でモノポリーをしていたこともあったそうです。

今回は参加者を「レジェンド(日本選手権優勝、同選手権出場回数5回以上)、「アップカミング(選手権1回以上出場)」、「フューチャー(選手権未出場)」の3クラスに分け、「各クラスの成績最上位者」+「ワイルドカード(各クラス成績最上位者以外の中での成績最上位者)」4名が「特別卓」へすすみ、「特別卓」の勝者が優勝、というレギュレーションで実施されました。顧問はアップカミング、生徒は全員フューチャーで出場・・・のはずでしたが生徒の中にはアップカミングクラスに組み込まれたのもいたようです。

前日の4日は会長杯対策?というわけでもないのですがGW期間中に最大4ゲーム対戦。先日購入したオーストラリア版も開封しました。コマがアトランティック版よりも大きく扱いやすいですね。(ただしチャンスカードの行き先がアトランティック版とは結構違うので注意が必要でもあります)

第1ゲーム開始前、中3の生徒(K君)が紙幣や権利書などをセッティングしている場面を見ました。特に何か言われているわけでもないですが自分からきちんと並べていました。ボードゲームでは参加者ぞれぞれが協力することがゲームを円滑にすすめるために必要ですが自然にできるようになっていました。普段の生活や他の行事でも生かしてもらえればと思います。

大会ということでいわゆる内輪はなくバラバラになってのゲーム、普段の活動ならアドバイスなどももらえたりすることもありますが今回は自分自身で考えなくてはいけません。参加人数は我々も入れて総勢約70名と結構な人数になりました。

さて結果ですが・・・

N君(中3)◎◎◎
Z君(中3)◎◎×
M君(高2)×△△
K君(高2)××△
D.A君(中3)△××
K君(中3)×○×
T.A君(中3)××◎

※◎→モノポリー勝ち、○→資産1位、△→生き残り、×→破産

N君とZ君が連続モノポリー勝ちで特別卓へ進出しました。(Z君がフューチャークラス枠、N君がワイルドカード枠になりました)特別卓ではハンデも設定されましたがN君が見事にモノポリー勝ちを収めて会長杯に優勝しました!N君には優勝盾が贈られ、今年度の全国大会出場権を獲得しました。おめでとう!

ちなみに顧問の結果は○△△でした。

トップページ
Page top