中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

モノポリー部

2023年度モノポリー日本選手権全国大会~先輩から受け継いだ日本一への思い~

投稿日2024/7/13

大変に遅くなってしまいましたが2023年度モノポリー日本選手権全国大会出場のご報告です。

2023年度のモノポリー日本選手権全国大会は年度末の2024年3月31日に行われました。
本校からは23年7月の関東地区大会で権利を獲得したH君(当時高2)が出場しました。
会場は大阪版モノポリーにも掲載されているタカラベルモント様が今回もご提供してくださいました。前回は大阪でしたが今回は東京・青山にあるショールームでの実施です。ボードは昨年度に続き大阪版を使用します。

↑タカラベルモントは左下、ライトブルーの位置にあります。ちなみに一番高価な土地は
江崎グリコです。

前日の3月30日は前日イベントも行われ、全国大会に出場する人以外にもモノポリープレーヤーが
集まってゲームを楽しみました。恒例?のラストチャンス大会も行われ、ここで全国大会の
出場者が確定しました。(←なぜか顧問がここで出場権を取りました)以前とは違い、高校生の参加が
少しずつ目立ってきましたね。

大会当日は青山にあるタカラベルモントショールームで行われました。大会のフォーマットはまず2ゲーム行いモノポリー勝ちをした人2名が決勝へ(←3名以上モノポリー勝ちが出た場合はプレーオフを実施)、最終第3ゲームでモノポリー勝ちした人2名が決勝へ進み(←3名以上の場合はプレーオフ)、決勝卓は4名で実施します。
H君は1ゲーム目はふるわなかったものの、2ゲーム目でモノポリー勝ち。2ゲーム目のモノポリー勝ちが4名いたのでプレーオフになりましたがH君は1抜けで決勝進出しました!

決勝進出は2021年度に進出したY君(当時高2)についでになります。Y君はその時に身につけていた腕時計(←タイトルいある写真の腕時計です)を卒業する際に「今度全国大会や全国大会決勝に出る部員がでたら渡してあげてください」とおいていってくれました。今度はいつになるかな・・・と思っていましたが存外そのときは早くやってきました。今後はこの腕時計が部員の活躍を見守ってくれることでしょう。

さて決勝は序盤に赤をそろえて仕掛けるも誰も入らず不発に。その後も粘りましたが最初に破産し4位という結果になりました。それでも決勝はベテランのプレーヤーの方を相手にひるまず対峙していました。

以下H君本人の感想です:

前日の大会で戦う相手の方と顔合わせをし、全国基準の戦い方を教わることができた。
全国大会当日では2ゲーム目はだいぶ運任せの戦いで(3色目を持っていたがグリーンだったので躊躇っていた)運良く勝てたが、決勝卓では少し焦りがあり言われるがままの戦いになってしまったので自分から交渉をしかけたり少し頑固になって交渉するという事を学び7日に活かせたと思う。

【顧問より】

入部当初からいろいろ自分で考えたり仕掛けたりしていて全国大会に出るチャンスがあるかなとは思っていましたが地区予選(2022年7月)で3連勝で出場を決めたのはさすがといっていいでしょう。(地区予選の際には顧問より強いのでは?という声もあったくらいです)全国大会では他地区の方との対戦もありいい経験になったのではないでしょうか。決勝卓は誰でも最初は緊張しますね・・・今回の経験は今後の学習や生活に必ず生きてくると思います。

〔後日談〕
1週間後の4月7日に会長杯があるのですが、H君は他校のボードゲーム部員と連絡を取り合って会長杯に向けて練習会をしようと話をしていたようです。(顧問が話を聞いて春休み中に本校で練習会を実施して会長杯に臨むことになりました)

トップページ
Page top
中学入試
高校入試