中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

モノポリー部

第7回東京都高等学校ボードゲーム連盟交流大会@オリンピックセンター(2024/6/9)

投稿日2024/12/26

ご報告が遅くなりましたが、6/9に行われたボードゲーム交流大会の様子をお伝えします。

6月9日にオリンピックセンターで第7回東京都高等学校ボードゲーム交流大会が行われ、本校モノポリー部が参加してきました。

この大会は都内および近隣県のボードゲームを主体とするクラブが参加し、様々なゲームを持ち寄って部員同士で交流することを主な目的としています。今回は以下の学校のクラブが参加しました。

正則学園高等学校ボードゲーム同好会
中央大学杉並高等学校思考ゲーム研究会
一ツ葉高等学校立川ボードゲーム部
朋優学院高等学校ボードゲーム部
武蔵高等学校中学校卓上遊戯同好会
安田学園高等学校ブレインスポーツクラブ
浦和実業学園高等学校ボードゲーム部
東野高等学校RPG同好会
神奈川県立横須賀大津高等学校ボードゲーム同好会
静岡聖光学院高等学校自然科学部ボードゲーム班
日本学園中学校・高等学校モノポリー部

また、本校が加盟している東京都ボードゲーム連盟の活動について様々な形でサポートをいただいております。
以下、こちらにお名前を掲載させていただきます。(五十音順・敬称略)

株式会社アークライト
カフェ&ゲームバーことぶき
株式会社ホビージャパン
株式会社ホビーベースイエローサブマリン
メビウスゲームズ

午前中は総会が行われ、連盟の活動報告および今年度の活動予定が示されました。今年度は従来行っている交流大会・選手権大会の他に個人戦のグランプリを新設することが決まりました。(6月に交流大会、8月にグランプリ、11月に選手権大会を実施)種目は11月と変わらずモノポリー・カタン・カルカソンヌですが、個人戦ということで本校の場合はモノポリーに参加するのがメインになるかと思われます(←モノポリーに全振りという話も)

午後は各校の部員が来て交流大会を実施しました。挨拶等のあとに各校が「3分プレゼン」で活動状況を発表しました。本校は部長のK君が担当しましたが「今年度の部費は~」と述べたところ会場全体からどよめきが・・・(←予算自体も昨年度から増えましたが他校と比べても多かったようです)

プレゼンの後は交流タイムということで各校の部員が散って持ち寄ったゲームを遊びました。「企業試遊卓」(賛助会員が扱っているゲームができる)や「初心者体験卓」(モノポリー・カタン・カルカソンヌ)も設けられました。

↑デッキ構築系の名作「ドミニオン」。最近はドミニオンを参考に様々なデッキ構築系のゲームが出ています

↑「ブロックス」。ピースをはめ込んでいくだけ?ですが終盤になると置けるところが限られてきます

↑「パストニヒト」。最近見たものでは顧問のお気に入りです。ウノに似ていますが・・・

↑往年の名作「アクワイア」がリメイク版で再登場。各所にホテルが建ち始め、そろそろ合併が起きそうな局面です

↑モノポリー初心者体験卓。本校の部員(2023年度全国大会決勝進出者)がインスト(説明)しました。(←今日はほとんどインストでゲームはほとんどしなかったとのこと)

↑こちらはカルカソンヌ初心者卓。本校でまだカルカソンヌをやったことがないという部員2人が挑戦ししました。

↑「島札」。今回ことぶきさんが試遊卓に持ってきてくださいました。沖縄・具志川(現在のうるま市一帯)のみに伝わっている伝統的なゲームをことぶきさんが復刻させました。

※他にも能登地方に伝わる「ごいた」も持ち込まれてしました。「ごいた」は2024年の春のゲームマーケットで能登地方への震災支援の一環として販売され、売り上げが能登地方への震災支援に寄付されました。

普段はモノポリーがメインの部員も今回は様々なゲームに触れる良い機会となりました。(顧問もいろいろやってみたかったのは言うまでもありません。アクワイアが持ち込まれるとは思いませんでした)文化祭に向けてもいろいろなゲームを知っておくことは必要なので
これを機会にモノポリー以外のゲームも触れてくれるようになるといいと思います。

トップページ
Page top
中学入試
高校入試