中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

鉄道研究部

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

鉄道研究部 冬期合宿 京都散策

投稿日2018/12/26

 

夜行快速ムーンライトながらに乗って京都へ 2018年12月25日(火)

東京駅-(東海道本線 夜行快速 ムーンライトながら)-小田原駅

本日は2学期終業式の日です。鉄道研究部の部員たちは、終業式を終え、成績通知票をもらってから、いったん自宅に帰りました。夜に東京駅に集合しました。今日から鉄道研究部冬期合宿です。今回の合宿では、京都を散策します。部員たちは、夜行快速ムーンライトながらに乗りました。今日は疲れたのか、部員たちは座席に座ると直ぐに寝入りました。すやすや眠る部員たちを乗せ、ムーンライトながらが東海道本線を西へ西へと突っ走りました。

京都散策 貴船神社・鞍馬寺・祇園四条・清水寺 12月26日(水)

小田原駅-(ムーンライトながら)-大垣駅―(東海道本線)―米原駅―(東海道本線)―京都駅―(京都市営バス17)―出町柳駅―(叡山電鉄)―貴船口駅―(京都市営バス)―貴船…貴船神社…貴船―(京都市営バス)―貴船口駅―(叡山電鉄)―鞍馬駅…鞍馬寺・散策…鞍馬駅―(叡山電鉄)―出町柳駅―(京阪電鉄)―祇園四条駅…花見小路通…八坂神社…清水寺…五条坂―(京都市営バス206)―京都駅

目が覚めると、もう大垣駅でした。大垣駅でトイレに入ったり少し休憩をしてから、東海道本線に乗って京都駅へ向かいました。京都駅から京都市営バスと叡山電鉄を乗り継ぎ、出町柳駅、貴船口駅を経由して貴船神社へ行きました。テレビニュースで、京都は外国人観光客で大変混雑していると聞きましたが、朝早くのせいか、凄くすいていてゆったりと座席に座り景色を眺めながら移動できました。

貴船神社は水を司る神として崇敬されています。絵馬の発祥地としても知られています。部員たちは、京都の夏の避暑地、貴船の川床を見に手に眺めながら、貴船神社の本宮、結社、奥宮を参拝しました。貴船のもみじ灯籠に気をひかれました。貴船神社から木の根道を登って鞍馬寺へ行く予定でしたが、台風の影響で木の根道が封鎖されていました。私たちは、京都市営バスと叡山電鉄を乗り継いで、鞍馬駅から鞍馬寺へ行きました。

鞍馬駅の前には大きな天狗の像がありました。部員たちは、仁王門を潜り、鬼一法眼社、川上地蔵堂など牛若丸史跡を巡りながら本殿金堂まで登りました。與謝野晶子寛歌碑を見学してから、鞍馬駅に戻りました。鞍馬駅の待合室には松明や牛若丸と鞍馬天狗の伝説を伝える絵が展示されていました。叡山電鉄と京阪電鉄を乗り継いで、祇園四条へ行きました。

白川南通と花見小路を散策し、八坂神社や清水寺へ行きました。白川南通や花見小路には古い町並みが保存され、八坂神社や清水寺は観光客で大変賑わっていました。多くの外国人も訪れていました。八坂神社でおみくじを引いた後、清水寺へ行きました。清水寺へ通じる清水坂には、多くのお土産屋さんが立ち並び、大勢のお客さんで賑わっていました。部員たちは、京都の生八つ橋を大いに気にいったようでした。清水寺本堂から京都タワーなど京都の街並みを眺めてから、清水坂を下り、京都市営バスに乗り、京都駅へ戻りました。今日一日、叡山電鉄や京都市営バスの乗り、京都を楽しく散策しました。

中1Bリョー 叡山電鉄
叡山電鉄は、京都府京都市出町柳からハ瀬
鞍馬の路線を経営している鉄道会社です。
設立は、1985年に観光客輸送、周辺住民輸送の目的で、京福電気鉄道の完全子会社として設立されましたが、1991年に京阪電鉄が筆頭株主になったのち、2002年に京阪電鉄の完全子会社になっています。営業区間は、本線の出町柳から八瀬比叡山口で5.6キロ、支線の宝ヶ池から鞍馬で8.8キロで、全線単線です。また、叡山電鉄は、勾配区間があるため安全性やメンテナンス面から、全て電動車かつ全ての軸が駆動軸であり、抵抗制御と発電ブレーキの組み合わせによる制御、カルダン駆動になっています。編成は、1両編成と2両編成の2種類があり、車体は、デオ(大型…16mクラス現在の日本では、小型に属する現在は、消滅)デナ(中型…現在は、形式消滅している)他にもデト(現在事業用)、デワ(今は消滅)もありました。系統は、700系、700系732号ひえい、800系、900系きららが、営業運転しています。
高2Dコルセット 貴船神社
古くから「氣生根」とも記され、氣力の生じる根源の地として崇められている、京の奥座敷。
閑雅幽邃の地に水の神が鎮まる。
遙かな伝説と麗しい文学が息づく豊かな自然は神々の世界。
都会の喧噪をのがれ、貴船に一刻の京情緒を。(公式HPより引用)
貴船神社は全国に約450社ある貴船神社の総本社で地域名の貴船「きぶね」とは違い、祀っている祭神が水神であるので「きふね」と濁らない読み方となっており、また縁結びの神としても信仰されている。この神社には水占みくじというおみくじがあり、おみくじの紙を貰い境内の水辺に紙を浮かせると結果が浮き上がるという面白いおみくじがある。そして、この場所はゲームブランド戯画から出ている某アドベンチャーゲームの主人公達の修学旅行先としてゲームにも登場し、このゲームの聖地の1つとされている。
高2Cトミー 白川南通
白川南通は白川沿いに約200mの石畳が続き、柳や華やかな朱色の柵がありとても美しい街並みになっている。通りには吉井勇の「かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる」という有名な一首を刻んだ「かにかくに」の歌碑が置かれている。

高2C財布 清水寺
清水寺とは、京都府京都市東山区清水にある寺院の事です。山号は音羽山と言います。本尊は千手観音、開基は延鎮です。もとは法相宗に属していましたが、現在では独立して北法相宗大本山を名乗っています。西国三十三所観音霊場の第16番札所でもあります。

日本学園鉄道研究部・山岳部HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~suzuki

トップページ
Page top
中学入試
高校入試