1.キケロ『人と仲良くする方法』文響社(131.8/C):著者は古代ローマの哲学者。
2.福島香織『ウイグル人に何が起きているのか』PHP研究所(316.822/F):著者が実際に現地に行って取材しています。
3.小熊みどり『環境専門家になるには』ぺりかん社(519/O):環境専門家の仕事の内容と、関連資格などを紹介しています。
4.村上しいこ『みつばちと少年』講談社(913/Mu):中学生向け小説。少年が北海道の養蜂園を通して成長する話。
5.DK社編『算数・数学で何ができるの?』東京書籍(410/Sa):算数と数学の基本を豊富なイラストで分かりやすく解説しています。
6.小林洋美『モアイの白目』東京大学出版会(481.17/Ko):目と心に関する科学エッセイ集。
7.蟹江憲史『SDGs入門』岩波書店(333/Ka):SDGsがどのようなものなのか、なぜ必要なのかを解説しています。
8.筧裕介『認知症世界の歩き方』ライツ社(493.75/Ka):認知症の人の心と身体にどんな問題が起きているのかを解説しています。
9.米田雄介編『歴代天皇年号事典』吉川弘文館(288.41/R):神武天皇から今上天皇までの略歴と年号を網羅しています。
10.国立大学56工学系学部長会議監修『国立大学で工学を学ぼう』フロムページ(500/Ko):理系の学部を受験しようと思っている人に。ほか寄贈本5冊入りました。
11.古荘純一『「自己肯定感」を高めて自分を大切にしよう』PHP研究所(159.7/F):相談しにくい環境でもできるセルフケアについて。
12.池上俊一『ヨーロッパ史入門(全2巻)』岩波書店(230/I):古代ギリシャ・ローマから現代までの歴史をざっくり紹介しています。
13.安田夏菜『セカイを科学せよ!』講談社(913/Y):中学生向け小説。主人公はミックスルーツの中学生コンビ。
14.小和田哲男監修『戦国戦の作法』G.B.(210.47/Se):戦国時代の合戦の作法について。ほか「戦国忠義と裏切りの作法」も入りました。
15.小学館編『キッズペディアまちのナニコレ?図鑑』小学館(518/Ki):まちなかでよく見かけるものの名前と役割を紹介しています。
16.伊藤亜紗『きみの体は何者か』筑摩書房(496.9/I):なぜ体は自分の思うように動かないのか?などを分かりやすく解説しています。
17.池上彰『池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々』小学館(302.3/I):著者が都立青山高校で講義した授業内容にロシアのウクライナ侵攻について加筆しています。
18.いっくん『数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた』KADOKAWA(410/I):数学が好きでたまらない人たちが「ケーキを3等分せよ」などの問題に数学を使って本気で答えた本。
19.安藤美冬『つながらない練習』PHP研究所(007.3/A):スマホやSNSから距離をおきたい人に。
20.早田絵里ほか『いちばんやさしいワード&エクセル超入門』ソフトバンククリエイティブ(007.63/H):ワードとエクセルの基本がしっかり身につく本。
図書室の蔵書検索&貸出予約ページ:https://private.calil.jp/gk-2003110-m3vw5/