梅雨に入り、うっとうしい日が続く毎日です。でも、この梅雨の雨がなければ、植物は育ちません。植物にとっては恵の雨です。私たちにとっても、恵の雨になります。
私たちは、コロナのために、今までにしたことのない経験をしてきました。マスクの着用、手洗い・うがいという習慣には慣れてきましたが、この時期は、やはりつらいですね。合わせてすっかり変わってしまったのが、人とのコミュニケーションのあり方についてです。授業のありかた、マスクのために、聞きづらい、生徒の表情がわかりずらい、画面越しでの会議や面談、メールでの打ち合わせなど、合理的で便利ではあるけれど、どことなく「伝わりきらない」感覚を覚えてしまうのは、私自身がすでに古い世代の人間だからでしょうか?
コロナ後の社会は、一変してしまうのでしょうか? 何が変わり、何が変わらずに残るのでしょうか? 生活の仕方、生き方、社会の流れ、人と人のコミュニケーションの形など考えるだけでも面白い。新しい生活スタイル、学習のスタイル、働き方についても変化が出てくる。同じわけにはいかない。同じものを求めてもいけない。人間は考える生き物ですから、知恵を出し合い、新しいものを創り出す喜びを導き出していきたいものです。
人間のまわりにいる生き物は、一番環境を敏感に受けて生きている。注意して生き物を観察するとヒントになるかもしれない。人間の創り出した環境の変化、社会の変化、生活の変化、体の変化、心の変化が、将来の私たち人間に変化をもたらす。人間は変化を繰り返して、発展・成長をしてきた。今、気になるのが、人間の心の変化だ。コロナの影響で、新しい心の病が増えてくる。
ただ変わらないものがある。1日24時間は、変わらない。時間を有効に使う生き方をしたいと思う。時間の無駄遣いはしたくないと思う。でも、「ぼーと」している自分に気づく。
新しい発見をする喜びは、いつになっても変わりません。そのために、行動をしなくては、新しい発見はできません。失敗を恐れていては、行動できません。失敗は、成功への案内です。何ごとにも挑戦することが大切です。Never Give up!
本校では体育祭を終えました。生徒たちの笑顔、活動的な取り組みが、コロナを吹き飛ばしてくれました。みんなで協力して取り組んでよかった。感動をありがとう! 来年こそ、本物の体育祭にしたいものです。
この時期に、もう一つ生き物の喜ばしい光景を見ました。明大前駅の改札の正面に、つばめの巣があるのを知っていますか? 人通りの多い、あの場所に巣を作り、子育てをしている親鳥がいるのです。時間のたつのを忘れて見入ってしまいます。
※ 緑豊かな校内には紫陽花の花があちこちで咲いています。