中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

鉄道研究部

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

大阪の私鉄電車とターミナル駅

投稿日2019/12/29

2019年12月29日(日)

ドーム前駅―(阪神なんば線)―尼崎駅・見学―(阪神本線)―今津駅―(阪急今津線)―西宮北口駅・見学―(阪急神戸線)―十三駅・見学―(阪急京都線)―大阪梅田駅・見学…梅田駅―(御堂筋線)―なんば駅…難波駅・見学―(南海電気鉄道)―住ノ江駅・電車撮影―(南海電気鉄道)―浜寺公園駅・見学…浜寺公園・散策…浜寺駅前駅―(阪堺軌道)―天王寺駅前駅…大阪阿部野橋駅・見学…天王寺駅・見学―(大阪環状線)―鶴橋駅―(近畿日本鉄道)―今里駅・電車撮影―(近畿日本鉄道)―上本町駅・見学―(近畿日本鉄道)―難波駅

本日は、ターミナル駅を中心に、大阪の私鉄電車をめぐりました。最初には阪神電鉄の尼崎駅を見学しました。尼崎駅は、阪神本線と近鉄と相互乗り入れをしている阪神なんば線の乗換駅です。10両編成の近鉄電車が入るホームが2つあり、阪神本線の特急や急行電車から階段なく同時に阪神本線の普通電車、なんば線の電車に乗り換えられるようになっています。阪神本線の特急電車は、山陽電鉄と相互乗り入れをしています。部員たちは、尼崎駅をひっきりなく往来する阪神、近鉄、山陽電鉄の各車両を撮影しました。

次に、阪急電鉄西宮北口駅へ行きました。かつて、阪急今津線と阪急神戸線の線路が平面で直角に交差していた駅です。今は駅が改良され、平面交差はなくなりました。今津線の今津方面からは神戸方面へ、宝塚方面からは大阪梅田方面へ、それぞれの急カーブの連絡線でつながっています。今は平日朝のラッシュ時に、この連絡線を通って宝塚駅から西宮北口を止まらずに大阪梅田駅まで行く準急電車があります。十三駅と大阪梅田駅も見学しました。大阪梅田駅と十三駅の間は、阪急神戸線、宝塚線、京都線の3複線区間となっています。部員たちは、十三駅や大阪梅田駅で、大阪梅田駅を同時に出発する3本の特急、神戸線新開地行き、宝塚線宝塚行き、京都線河原町行きを撮影しました。大阪梅田駅は、神戸線線、宝塚線、京都線それぞれ3線ずつ乗車ホーム、降車ホームがついた9線が並んでいて、かなり広々とした駅でした。

南海電気鉄道の難波駅にも行きました。今の駅舎は、1932年に建設されたもので、表面の外壁をテラコッタ、装飾用の素焼陶器で張り詰められています。格調高い感じがしました。高野線・仙北高速線4線、本線・空港線4線、乗車ホーム・降車ホームがついた8線が並んでいて、こちらもかなり広いターミナル駅だと感じました。南海電車に乗って、車両基地と検車区のある住ノ江駅へ行き、ホームから停車している車両や住ノ江駅を通過する特急ラピートやサザンなどを撮影しました。

次に、浜寺公園駅へ行き、浜寺公園駅の旧駅舎を見学しました。浜寺公園駅は、高架化されることになり、旧駅舎は、カフェとして保存されています。浜寺公園駅旧駅舎は、東京駅の設計でも知られる辰野金吾博士が所属した辰野・片岡建設事務所が設計したもので、1907年に建設されました。辰野金吾博士は、日本学園の前身、日本英語学校の校舎の設計にも関わったそうです。

浜寺公園駅を見学した後、浜寺公園を散策し、公園の中に保存されている阪堺軌道130号車を撮影しました。

浜寺駅前から天王寺駅前まで阪堺軌道に乗りました。1003電車、愛称は「堺トラム」、2013年に堺市による阪堺線活性化支援策の一つとして、堺市と国の補助により合計3編成導入された3車体連接固定編成の車両です。我孫子道の車両基地や住吉大社を眺めながら、天王寺駅前へ行きました。天王寺駅前で阪堺電車を下りると、大きな2つのターミナル駅、JR西日本の天王寺駅と近畿日本鉄道の阿倍野橋駅がありました。阿倍野橋駅には、高さ300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」があり、その中には日本最大級の百貨店や展望台、美術館、ホテルなどがあり、多くのお客さんでにぎわっていました。私たちは、天王寺駅を行き来する大阪環状線、阪和線、大和路線の各車両を撮影してから、鶴橋駅へ行きました。

鶴橋駅から近畿日本鉄道に乗り、今里駅や上本町駅で、近鉄電車を撮影しました。今里駅では、近鉄大阪線や奈良線を行く特急車両、名阪特急、アーバンライナー、普通電車などを撮影しました。近い将来、アーバンライナーは特急「ひのとり」に置き換えられるそうです。上本町駅を折り返す近鉄大阪線を暫く撮影した後、ホテルへ向かいました。今日は、大阪のターミナル駅を見学しながら、色んな電車を撮影しました。

中1A タケ 大阪メトロ

大阪メトロとは、「Osaka Metro」旧大阪市営地下鉄です。路線は、御堂筋線、谷町線、四つ橋線、中央線、千日前線、堺筋線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、ニュートラムです。御堂筋線は、江坂駅〜なかもず駅までの路線で、新幹線のある新大阪駅も通ります。また、江坂駅から、北大阪急行南北線に直通運転もしていて、千里中央駅まで乗り入れています。谷町線は、大日駅〜八尾南駅までの路線で、大阪市の他、守口市や八尾市を通ります。四つ橋線は、西梅田駅〜住之江公園駅までの路線で、四つ橋線の「つ」がひらがなに対し、四ツ橋駅の「ツ」がカタカナになっています。中央線は、コスモスクエア駅〜長田駅までの路線で、近鉄けいはんな線の学研奈良登美ヶ丘駅までを長田駅から直通運転しています。千日前線は、野田阪神駅〜南巽(みなみたつみ)駅までの路線で、桜川駅〜鶴橋駅では、阪神なんば線・近鉄大阪線・難波線と並行しています。堺筋線は、天神橋筋六丁目駅〜天下茶屋駅までの路線で、天神橋筋六丁目駅からは、阪急京都線、千里線に直通運転をしています。長堀鶴見緑地線は、大正駅〜門真南駅までの路線で、それぞれの駅に違うデザインがある路線です。今里筋線は、井高野駅〜今里駅までの路線で、大阪環状線の内側を通らない路線です。南港ポートタウン線(ニュートラム)は、コスモスクエア駅〜住之江公園駅までの路線で、新交通システムです。両端の駅が、大阪メトロの駅で、改札内で乗り換えできる駅となっています。

中1A タケ 阪神・尼崎駅

兵庫県尼崎市にある、阪神電気鉄道線の駅です。所属線は、阪神本線・阪神なんば線です。日中は、普通列車と急行列車との接続を行う駅となっていて、重要な駅となっています。島式ホーム4面6線を持つ高架駅です。1番線、2番線は、阪神本線 野田・大阪梅田 方面で、3番線は、阪神なんば線 西九条・ドーム前・大阪難波・近鉄奈良・名古屋・伊勢志摩 方面で、4番線、5番線、6番線は、阪神本線 甲子園・神戸三宮・山陽明石・山陽姫路 方面の列車が発着する駅となっています。4番線は、阪神なんば線からの当駅終着の降車ホームとしても使われます。本線となんば線の上下線で、対面乗り換えができる駅です。なんば線が「西大阪線」と呼ばれていた時は、発車メロディーが導入されていましたが、なんば線になってからは、必要に応じて、電子ベルを使うように変更されました。尼崎駅の東側には、尼崎車庫・工場があり、阪神電鉄の本社が設けられていた場所です。また、尼崎市役所・中央支所の最寄駅で、憩いの場となっています。

中1A タケ 阪急・十三駅

読みは、(じゅうそう)です。所在地は、大阪市淀川区。神戸本線、宝塚本線、京都本線の3つの路線が乗り入れる主要駅です。また、岸田繋作の発車メロディーが導入されています。大阪梅田〜十三駅間は、複々線区間という扱いになっています。4面6線の地上駅で、快速特急Aなど以外は、停車する駅です。京都本線は、路線としては、ここを起点としています。駅周辺には、繁華街や、住宅街が広がっています。第3回近畿の駅百選に選ばれています。

中2A リョー 大阪梅田駅

大阪梅田駅HK-01は、大阪府大阪市北区にある阪急電鉄の駅です。開業年月日は1910年(明治43)3月10日、ホームは10面9線、駅構造は高架駅、入線路線は宝塚本線、神戸本線、京都本線の3路線です。接続路線は阪神本線、大阪メトロ四つ橋線、谷町線、御堂筋線、JR東海道本線、大阪環状線、東西線です。

中2A リョー 南海なんば駅

南海なんば駅は、大阪府中央区難波地区にあるえきです。この駅は、明治18年(1885年)12月に開業しました。南海の終着駅始発駅になっていて、駅構造は9面8線で9番線は特急ラピート専用ホームとなっています。また、接続路線は大阪メトロとJRがあります。

中2A リョー 浜寺公園駅

浜寺公園駅は、大阪府堺市西区にある南海鉄道南海本線の駅の1つです。駅番号はNK-15。辰野金吾の設計により、1907年に建てられた木造平屋建ての駅舎は、1998年に国の登録有形文化財に登録されています。今は、改札口としては使われていませんが、駅カフェとして使われるそうです。駅構造は地上駅、ホームは2面4線、建設年月日は1897年10月1日、再建年は1907年、接続路線は阪堺電軌阪堺線です。また、この駅は各駅以外全て通過します。

中2A リョー 阪堺軌道

阪堺線は、大阪府大阪市浪速区の恵美須町停留所から大阪府堺市西区の浜寺駅前停留所までを結ぶ阪堺電気軌道の路線です。停留場数は31停留場、開業年月日は1911年12月1日、全線開通年月日は1912年11年30日、路線距離は14.1km、路線数は複線、軌間1,435mm(標準軌)、電化方式は直流600V架空電車線方式、最高速度は40km/h(一部区間50km/h)となっています。

中1A タケ 大阪阿部野橋駅

大阪阿部野橋駅とは、近鉄南大阪線の起点駅です。近鉄の南のターミナルともなっています。有名な「あべのハルカス」が付近にある駅です。また、乗換駅としても機能していて、付近には、JR西日本の天王寺駅、大阪メトロの天王寺駅・阿倍野駅、阪堺電気軌道の天王寺駅前があります。

中1A タケ JR天王寺駅

JR天王寺駅とは、大阪府大阪市天王寺区、阿倍野区にあるJR西日本の駅です。乗り入れ路線は、大阪環状線、阪和線、関西本線です。ここから関西空港にも行けます。大阪メトロ、近鉄南大阪線、阪堺電気軌道線に乗り換えができます。JRゆめ咲線、大和路線の電車も乗り入れますが、「大阪環状線」という表示になっていて、隣の寺田町駅から、本来の行先表示になります。発車メロディーが、大阪環状線にも導入されており、和田アキ子の曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」です。全部で18番線まであり、9面13線となっています。特急「はるか」「くろしお」が停車します。

中1A タケ 大阪上本町駅

大阪上本町駅とは、近畿日本鉄道(近鉄)のターミナル駅です。近鉄大阪線・難波線の駅で、駅番号は、大阪線が、D03、難波線が、A03です。近鉄奈良線も大阪線に乗り入れています。大阪メトロの谷町九丁目駅にも接続しています。地上の大阪線ホームでは、7面6線、地下の難波線ホームでは、2面2線となっています。特急列車も発着する駅で、伊勢志摩・名古屋方面にも向かう列車があります。利用者数は、大阪阿部野橋駅、鶴橋駅、大阪難波駅に次ぐ4番目の駅ともなっています。

 

トップページ
Page top
中学入試
高校入試