国語科仲間の大森先生と、家庭科の梶井先生をお誘いして、今年の春できたばかりの『料理・焼き菓子同好会』は、文化祭模擬店デビューが今年の大きな目標でした。
発足当時のメンバーは、高校1年の岡田くん、小倉くん、池田くんの3名。
彼らは文化祭本番は軽音楽部のライブもあるし、自転車部員でもあるので展示の準備で多忙、文化祭実行委員の仕事や、もちろんクラス企画も。本当にお店が出せるか不安でした。
そこに初秋、救世主!高校3年・平尾くんが入部を申し出てくれました。「AO入試で無事合格したので、卒業までの短い間ですが活動させて下さい」と。
そしてルーキー高校1年・中川くんも入部!
やっと5名、本番まで試行錯誤を繰り返して『男の麻婆麺』が完成しました。
私事ですが、娘の運動会と日程が重なってしまうため、毎年文化祭初日はお休みを頂いています…。その事情もあるし、今年はお試しデビューだし、「日曜日限定の出店にしよう」との予定でした。
しかし…なんと台風の影響で、「土曜日は文化祭開催、しかし日曜日は様子を見て中止もあり得る」と前夜の決定。途方に暮れました。2日目が中止だなんて!やれるなら明日?食材も購入していません。
5人に聞くと、
「やりたいです。僕たちでしっかりやります。今から食材買ってきます」と部長。前夜22時。
なにしろ初めての模擬店、あの文化祭本番のカオスの中たった5名で?心配は尽きませんが、もう前夜、時間はありません。でもやるか、やらないか決めなければなりません。
「買い出しは私がします。本当にやるなら全員7時に集合。私は8時には小学校へ行くから、それまでにしっかり一日の打ち合わせができるなら。」とメールを送って、スーパーへ車を走らせました。
翌朝6時50分、食材を積んだ車で学校へ。…みんなこの1週間準備でくたくた…、7時は無理かな…会えなかったら食材とメモを置いて帰ろう。と思って家庭科室にいましたら・・・、
梶井先生の登場!「…来ちゃった。だってみんな頑張るって言うから。私がしっかり見守るから先生心配しないでね」はにかみながら言って下さいました。
小倉副部長も登場!「…包丁持ってきたっす」・・・!!あざっす!
大森先生まで!早々の登場に感激していましたら「ははっあたりまえですよ。買い出しありがとうございました(*^_^*)」
この方の爽やかさは、早朝の無理やり集合でも健在なのでした。
続いて平尾くん!「先生心配しないで運動会へ。なんとか彼らと一日頑張ってやってみます。絶対売れますよ。美味しいですもん」頼もしすぎます。もはや平尾先生です。
岡田部長も池田副部長も、中川広報部長も眠い目こすって登場、7時に全員が揃いました。
役割分担、土曜仕様のシフト表作り、事前調理、焼き菓子のラッピング、私が退勤する8時までの間に見事なチームワークで全てやり終えました。
この日一日、大成功のデビュー戦だったのはいうまでもありません。
土曜日は申請していなかったのに…急遽キッチンを1つ、料理部に快く譲ってくれた高2Aの皆さんも、本当にありがとう。使える火が半減したにも関わらず、高2Aの「わんこそば」は、たくさん受賞しましたね。素晴らしいチームワークで次々茹で上げては提供、圧巻でした。
小学校のグラウンドで「麻婆売れてますよ!」「焼き菓子完売!」「追加で食材買いに走ったようです!」たくさんの先生方から画像付きメールを頂きながら、感謝の気持ちでいっぱいに。
「それにしても5人で…?一体どうやって」
なんと飛び入りで高校1年の2人が販売を手伝ってくれたそうです。
その2人とは…
先日のフレンチ講座も一緒に楽しんだ、いまや部員の小山くんと副島くんなのでした。
麻婆麺と焼き菓子を買って下さったお客様へはもちろん、出店を支えて下さったたくさんの方々へ感謝の気持ちがあふれる初めての文化祭でした。