中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

トライアスロン部

東京都総体報告

投稿日2023/4/28

先日の報告に引き続き今回は部員の感想とともにレースを振り返ります。群馬サイクルスポーツセンターは1周6km、今回は7周で競いました。関東大会に4名が出場します。今年こそインターハイ出場権を勝ち取りたいと思います。感想は到着順で掲載します。

Ayumu

今回の高体連が初めてのロードレースでした。結果としては2周しかできなませんでしたがどこが足りないかが良く分かりました。

これから読売の坂をさらに頑張っていきたいです。ランとスイムも頑張りつつバイクを強化したいと考えています。

堀越先生も言っていた通りバイクの後のランもやります!

パレードスタートの時、僕の走ってる場所の近くに人がたくさんいたのでぶつかりそうでとても怖かったのであまりスピードを出せず遅れていったのでドラフティング講習会などに出て慣れていきたいと思います。今回の悔しさをバネにさらにトレーニングを頑張ります!次回新人戦に出て全国大会出場を目標に頑張ります!

>>>>まずは完走を目指すべきですね。スイムもバイクもランも絶対的に練習量が足りません。まずは最低限の月間スイム30km、バイク300km、ラン100kmを達成してください。まずは練習量に慣れないといけません。技術練習も忘れずにやり続けること。

Cloud

今回は高校3年で最後の東京都選抜がありました。結果は9位で4位以内には入るつもりだったので悔しかったです。今日はいつものレースと違って積極的に前に行けたと思います。でも足が辛くなってきたのでまだ鍛え不足だと感じました。関東大会には出られるのでそれまでトライアスロンと自転車、勉強を頑張ってやってレースに挑みたいと思います。

>>>まず最近思うのは勉強をしっかりやるようになったこと。これは当たり前だけど素晴らしいことです。高校3年として最後に部活も勉強もしっかり頑張ること、そのために有効に時間を使うことが大事で、そのやりくりそのものが人生勉強です。積極的に先頭に立った時もあり今までと異なるレース展開でした。関東大会が本番です。次はそこで入賞を狙ってください。1か月しっかり練習を積もう。

Morisu

今回は1周6kmのコースを7周回するという大会でした。そのうち、自分は4周目で切られてしまいました。レース全体としては良かったことは、集団走が出来たことです。集団走はバイクレースにとって凄く大切なことだと思います。これからも集団走をしっかりと出来るようにして頑張ります。改善点は、練習量が足りなかったと思います。まず、練習量は1ヶ月で140km位は走りますが、練習量をもっと増やすべきだと思いました。バイクは練習すればするほど、上がると思いますので、乗れるときにはロングライドに行く、3本ローラーで練習するという練習をします。これらの課題を改善して、次回はしっかりと完走できるように頑張りますので宜しくお願いします。今回は高体連自転車競技を開催して頂きありがとうございました。また、良いレースが出来ることを期待してます。

>>>1か月で140kmは少ないですね。これは1日で走る距離です。最低でも1か月300kmです。スイムランもやるので、土日に限られますが、ロングライドに行くときは60km+ラン5km、ローラーならば20分で10kmは行くのでそれを週3日やればいいと思います。

Bridge-Shunsuke

今回、自分は東京都総体関東予選会に出場してきました。まず、今回大会を開催してくださった方、応援に来てくださった方々ありがとうございました。今回の大会は高校に入ってからの初めてのレースで緊張してましたが楽しいレースでした。今回のレースで良い点はあまりなく改善点はレーススタート後の位置どりが難しくどんどん後ろに流されてしまい思うような走りができませんでした。なので今後のレースではスタートからしっかりと位置どりをして自分の納得いくレースができるように頑張ります。

>>>>高校1年で初めてにも関わらず2年生と一緒にレース展開ができました。確かに合宿の時の脚を見るともう少し前で展開できたはずですが、技術が不足しています。合宿でやった技術練習を繰り返しやりましょう。レースが楽しいと思ったこともいいことです。

Eruto

僕は初めての自転車の大会でした。僕は自分の目標にしていた完走をすることが出来ました。そこはとて嬉しいです。ですが課題も沢山出ました。三週目から集団に遅れてしまったところが一番の課題点だと思います。集団に着いていけるような力も体力も無かったのでこれからの練習でついていけるようになりたいです。他に沢山の課題があったので、日頃の練習から課題を無くすようにしたいです。

>>>>同じく高校1年としてすぐのレースで完走できたのは素晴らしい。完走できた高校1年は3人のみです。この順位が変わらないように練習を継続していこう。

Makishi

今回のレースは反省点ばっかりでした。つりそうになったり、カーブも膨らんだり、最後着いて行けなかったりとたくさんの反省点がありました。試合に弱いというのもあると思いますが酷すぎたと思います。関東ではしっかりと調整して良い結果で終われるように頑張りたいと思います。

>>>>まずは昨年のリベンジをきちんと果たしてくれました。関東出場おめでとう。途中でしっかり前で展開しており、安心して見ていられました。次も同じ場所でレースですから、反省点を生かせるようしっかりイメージしておこう。

Ryunosuke

今回は、[令和5年度 東京都高等学校総合体育大会自転車競技ロード競技]に参加してきました。結果は13位で関東大会への進出が決まりました。今回の大会は、自分の今の実力では関東に行くことはできないと考えていた為、最初の4周はチームの為にアタックをかけたり、速い選手の抜け出す進路を塞いだりして働きました。ですがその後に、自分のマークしていた選手のアタックが決まり、集団が一気に3分の1まで人数が減り、そこにいる人数と逃げの人数が合計19人だったので、関東を狙うことに目標を変え、集団に一生懸命ついて行きました。最後の心臓破りの坂で離されてしまったものの、しっかり最後まで頑張れたので良かったです。初めてロードレースらしいレースができました。次回の関東大会の前に、記録会や横浜トライアスロンなど複数の大会があるのでまずは記録会の18級突破を目標に頑張って行きたいと思います。今年も応援よろしくお願いします。

>>>>>しっかり自分の実力と周りの状況を分析しているのですね。凄いです。春合宿では自信を失いかけていたように見えたので、今回2年連続で関東出場できたことに自信を持ってください。このバイクの技術を磨き、スイムランで18級になれば次のステージが見えてきます。期待します。

Hiroki

今回の高体連は僕にとって初めての自転車レースとなりました。 出るために3本ローラ ーを漕いだりと色々と練習しようと思っていましたが、 一つもできないまま、 当日にな ってしまいました。 自分の中では合宿で早くなったのでそれで満足していました。 高体 連は、レベルが高く途中で足切りされる可能性も低くはないと先輩方から言われていて 半分ほど走ることが目標でしたが、2周しかできました。 1週目の途中までは余裕でつ いていけましたが急すぎるカーブのところでは毎回5,6メートル離されてしまい追いつ くのにダッシュをして体力が奪われていきました。 そして2週目に入るところでふくら はぎをつってしまい身体的にも精神的にも辛くなってしまい一気に離されてしまいまし た。 ですがそのあと頑張れば行けたところ、 精神的に折れてしまい、2周しかできませ んでした。本当に悔しかったです。 今回の大会で感じた事はまず技術面が足りないことと筋力や、 体力も足りなかったと思うのでここから来年まで全てをレベルアップしていきたいで す。サポートしてくれた方本当にありがとうございました。

>>>>自分でわかっている通り練習量があまりにも少ないです。自分で練習しようと決めたらなんとしてもやってみましょう。バイクは特にやった練習量だけ実力が上がります。

Ryo

今回は自転車の関東大会予選に参加しました。この大会では、シード枠として参加させて貰ったのですが、スタート直後に横から挟まれてしまいパレードスタートが始まる時には集団の真ん中辺りにいて、シードの恩恵を受けることはできませんでした。レース中盤ではアタックをかけた選手と3人に逃げを許してしまい、その時に居た集団が16名だったため、この集団の中で関東大会へ進出できるかできないか分かれると判断して、より慎重にレースを進めようと心がけました。最後の周回ではなるべく前方を位置取りし、心臓破りの坂で抜け出すことができたのですが、ゴール100m手前で後方の3人に追いつかれてしまい、目標としていた8位以下に入ることができず結果は10位で関東大会へ進出することが出来ました。

総合的な反省としては、スプリント力不足・ロングスパートのスタミナ不足・レース前半で先頭に出すぎなど初歩的なことからダメなレースだったので、関東大会へ向けて調整していき、上位入賞できるように頑張ります。

>>>>シードに日本学園から3名も並んだのは初めてです。とてもいいスタートになったはずですが、まず初めにダッシュした方がよさそうですね。どこかの大会でもほぼ一番後ろまで下がってから上位に食い込んだことがありました。関東大会はどの位置になるかわかりません。まずスタートで前に出る練習をしましょう。

トップページ
Page top
中学入試
高校入試