中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

お知らせ

新着図書(9月~10月上旬)

投稿日2024/10/26

白根智彦『ハンバーガーとは何か?』グラフィック社(673.9/Sh)
    歴史、調理技法、ビジネスなどからハンバーガーを解説しています。
あんびるえつこ『お金RPG』Gakken(330/A)
    問題を解いてステータスを上げながらお金の基本が学べます。
望月修『眠れなくなるほど面白いすごい物理の話』日本文芸社(420/Mo)
    身近な問題を好奇心と物理的思考で解明しています。
森沢明夫『おいしくて泣くとき』角川春樹事務所(913.6/Mo)
    中高生向け小説。主人公は中学生男子で子ども食堂オーナーの息子。
有川真由美『まんがでわかる一緒にいると楽しい人、疲れる人』PHP研究所(361.4/A)
    一緒にいて楽しい人の話し方や考え方について解説しています。
内村理奈『名画のコスチューム』創元社(383.1/U)
    名画の登場人物の装束を使って当時の職業を紹介しています。
大﨑章弘『たった3分間のすごい世界』えほんの杜(404/O)
    3分間で何がどれくらいできるのかを紹介しています。
女子栄養大学出版部編『たんぱく質早わかり』女子栄養大学出版部(498.55/Ta)
    自分に必要なたんぱく質量を知り、食事での取り方を紹介しています。
アンジェラ・アッカーマンほか『対立・葛藤類語辞典(上下巻)』フィルムアート社(901/A)
    いろいろなシチュエーションでの感情を収録しています。
渡辺仙州『天邪鬼な皇子と唐の黒猫』ポプラ社(913/W)
    中高生向け小説。主人公は平安時代初期の黒猫。
池井戸潤『果つる底なき』講談社(913.6/I)
    リクエスト本。ほか3冊入りました。
チャールズ・エリス『敗者のゲーム』日本経済新聞出版(338.155/E)
    資産運用のバイブル。ほか「ウォール街のランダム・ウォーカー」も入りました。
村上春樹『街とその不確かな壁』新潮社(913.6/Mu)
    最新の書下ろし長編小説。
リュウジ『料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?』河出書房新社(588.6/R)
    そもそも味の素とは何か?から味の素を使った至高のレシピまで紹介しています。
井端弘和『デキる選手はやっている打つ走る投げる守る』日本文芸社(783.7/I)
    レベル別に基本プレーを58紹介しています。
大岳美帆『トリマーになるには』ぺりかん社(645.6/O)
    なるにはシリーズ。ほか客室乗務員、不動産鑑定士、航空整備士、特殊効果技術者も入りました。
ヴァンサン・アミエル『ハロウィーンの料理帳』原書房(596.4/A)
    ちょっと不気味な料理とお菓子のレシピ集。
ひつじさん『地学・資源・エネルギーのすごい話』KADOKAWA(450.91/H)
    日本の未来が明るくなる地学、資源、エネルギーに関するニュースを紹介しています。
和田雅昭監修『スマート水産業の大研究』PHP研究所(660/Su)
    水産業の現状と課題、スマート水産業について解説しています。
倉本一宏『平安貴族とは何か』NHK出版(210.36/Ku)
    3つの日記から平安貴族の実像について考察しています。

トップページ
Page top
中学入試
高校入試