中学受験の方へ 高校受験の方へ 在校生・保護者の方へ

トライアスロン部

この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。

2020年11月 下総デュアスロン報告

投稿日2021/2/11
3月7日まで延長された緊急事態宣言下で制約がありながらも部活が2月15日から再開できることになりました。
部員は各自自主練習に力を注いでいると思います。本格的には3月8日から再開されるよていですが、そこで自主練習の成果を確認するのが楽しみです。トライアスロンは自分との戦いです。
遅くなりましたが、2020年11月23日に成田市下総フレンドリーパークで実施された「下総デュアスロン」の報告をいたします。
提出してくれた選手の感想と顧問のコメントです。
今大会の概要ですが、デュアスロンとはラン+バイク+ランを連続で行う競技でトライアスロンの初めのスイムがランに代わっている競技です。中学生はラン1.5km+バイク 10.5km+ラン1.5km、高校生はその倍のラン3.0km+バイク21km+ラン3.0kmです。当日は晴天となり、応援者にとっても気持ちのいい大会となりました。2020年を締めくくる大会となりました。
Aの部で高3の颯人が優勝。日体大で活躍するベースが整ってきました。
Yuto
下総のデュアスロンに参加しました。結果としては、満足のできたレースではないかと思います。自分の課題としては、バイクのあとのランがいかに維持できるかが課題でした。東扇島の大会ではランが死んでしまい、散々な結果になってしまいました。ですが、今回の大会では死なずに走りきることができました。今後もこのようなレースができるようにしていきたいと思います。
>>>学校でもローラーの後のラン練習をやっていますが、スピード練習の要素が多いです。そのスピードはついてきました。現在自主練習が思う存分できるので、バイクは40kmくらい乗ってその後10kmジョグでもいいから走ってみるとベースができると思います。バイク単体での力もまだ不足しているので、バイク練習の距離を伸ばしましょう。まずはいつも伝えている月300km以上は絶対実行してください。
Fracture-Ryo
自分は怪我をしていてこの大会には参加できませんでしたが、中学生・高校生のレースを見てみて、自分の次のレースで生かせるポイント→「カーブ後の立ち上がり・上り坂での体の位置」などを見つけられました。
 いつもレースの朝は緊張などで、「レースが嫌だな」と思うこともあるのですが、今回、大会に出れなくて、悔しさと悲しさを感じました。
>>>「出場できない悔しさと悲しさ実感」できたのはいいことです。部員の姿を見て新しい発見があったことも収穫です。今は骨折も治って全力で練習できる状態になっていますね。強化練習会で競い合う中で、バイクの実力がアップしてきたことが自信になっています。高1で関東出場も夢ではないよ。「レースが楽しい」と思えるように早くなれるともっと競技力がアップします。
トラック野郎
まず、第1ランです。第1ランは中学生男子の部の全員でスタートしました。始めのスタートのところでほとんどの人たちに抜かされてしまいました。ですけど、ランの中程で少し抜かしましたが、あまり速くは走れませんでした。
次にバイクです。バイクは初めてのビンディングシューズで出場しました。ビンディングはペダルに固定されてるため少し足を動かしただけじゃ外れないということが分かりました。でも、ビンディングにした方がスピードも出るし、バイクを走らせるのにも良かったです。ビンディングは初めは大変ですけど、ちゃんと慣れてくるという感じでした。
あと、バイクのレースでは初めは調子が良いと思っていたら、5周目位で足がだるくなってきて、だんだんとスピードが遅くなってきて、ラストの7周目をダッシュで走ることになりました。なのでスピードの細かい調節もレース中にやらないと、後で大変なことになってしまうということが分かりました。
次に第2ランです。第2ランは、バイクで疲れた状態で走ったためトランジッションにも時間がかかってしまいました。 水を少しだけ飲んでランに行きました。 
第2ランは一番辛かったです。ずっと疲れていて、大変な思いをしながら走りました。そして僕は無事に怪我なくfinishできました。
全体の感想
今回はデュアスロンに出れて、天気にも恵まれ事故の無いレースができたので、良かったです。今度のデュアスロンでは、今回のデュアスロンより良いタイムが出ることを楽しみにしています。
change  to  win:ギアの使い方を研究します。
>>>ランの走力はあるので、それをいかすためには一定のペースで走る力をつけることです。練習の時からペースがばらばらで効率がよくありません。ペース走ができるようにしましょう。これは意外と難しいですよ。バイクはいつも言っている通り、もうビンディングだけでいつも乗ってほしいです。デュアスロンであれば靴の脱着もタイムのうちですし、日頃から慣れる必要があります。改善できるところ沢山あるのでタイムはまだ劇的に伸びるはずです。
 
トップページ
Page top