7月末に毎年恒例の部内高3引退レースを学校プール+彩湖道満グリーンパークで行いました。
トライアスロンを続けようにも受験に早めにシフトし勉強する高3部員、U19の出場を終え9月の高校生選手権まで参加する高3部員といろいろいますが、
どの部活でも都大会、関東大会、インターハイと進むうえで敗退したら一つのけじめをつけるはずです。
トライアスロンという狭義には明確な引退はなく、いくつになっても継続できる競技ですが、一つのけじめとして7月末に高3のお疲れ様の意味も込めて部内引退レースをするのです。天候にも恵まれ3年にとってはけじめとなるいいレースでした。フォーマットも高3が考え、今回はリレー形式。始めたばかりの1年生も十分楽しめる内容でした。保護者も多くの方々にご参加いただき、大変盛り上がりました。
後は選手の感想で報告とします。
Morisu
今回は高校3年生の引退レースを行いました。今回の目的は楽しみながら、高校3年生へ感謝するという目的でした。朝6時半に集合してそれからスイムアップをしました。アップ後は直ぐにレースがスタートしました。自分はトップスイマーでスタートしました。レース中は周りの部員や保護者、サポーターさんが応援してくれました。そのお陰で、スイムを泳いでる選手が最高のパフォーマンスを出せていたと思います。最後に50mリレーを行いました。リレーもトップスイマーで泳ぎました。みんなのお陰で周りを励まわすことができたと思います。
次にバイク、ランです。この2種目は2人以上で走ることが定められてました。2人以上で走るのはペースや呼吸が合わないとスピードにズレが出てしまうことです。自分も今回のレースで集団が定められてるレースは始めて出場します。今回は新車のバイクで出場しましたので先頭の選手へ付いて行けるか、落車せずにゴールできるか不安がありました。それでも、コミュニケーションを上手く活用すれば最後までズレがなく回れることに気づきました。レースではこういうことは凄く大切なので今後の大会で活かせると良いと思いました。ランでも2人で走るシステムでした。自分はランを普通に走っても皆さんから「速いスピードで走る」と言われますので、少しペースを抑え気味に走ることにしました。それでもこのように走ってしまうと、走り方が適当であったり、自分の思い通りに走ることに失敗することがあるのでそこには気をつけてレースに出場したいです。
今回のレースは凄く盛り上がっていて、楽しみや面白味も感じながらレースをすることが出来ました。また、高校3年生への言葉をお贈りしたり、高校3年生の言葉を聞いて最後に胴上げをして写真撮影をして終了となりました。
高校3年生と過ごせた時間は短い時間でした。そして、本当にお世話になりました。高校3年生皆さんと一緒に部活が出来たことは自分の人生で凄く幸せなことです。巡り会えたことに感謝しております。また、トライアスロンの試合でも一緒に勝負ができることを心から願っています。
短い時間でしたが引退レースまでお付き合い頂きましてありがとうございました。
次期は自分達の代が先頭に立って後輩を引っ張っていく立場となります。しっかりと後輩の見本になれるように、全力尽くして楽しく、面白く人生で最高のトライアスロンに打ち込んでいきます。
本日は暑い中のレースでしたが、協力して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
>>>>Morisuは副部長として部活を引っ張ることになりました。先輩に追いつき追い越そうといつも必死に練習についていきましたね。Morisuの実力がアップしたのも先輩たちとの切磋琢磨があったからだと思います。次は本当に先頭に立って後輩を導いてください。
River Shunsuke
私は今回の引退レースを終えて今までの3年間を思い返すと長かったようで凄く短かったように感じました。
去年の先輩方の引退レースの時は個人戦でとても過酷で辛かったけれど、今回は団体戦で仲間とのチームワークを利用して1位になることができ、とても楽しい引退レースになりました。本当に3年間ありがとうございました。
>>>>高3では一番記録が伸びました。練習にもまじめに取り組み、親子でトライアスロンをするようになった素晴らしい経験でしたね。
トランジションは誰よりも早くなり、消防士の初動が命にかかわるように、トランジションがトライアスロンの記録に関わるという精神で頑張り続けて下さい。
Makishi
自分はどんなことより大切にしている「楽しむ」ということを最後の最後まで貫くことが出来て良かったです。後輩達も楽しそうにトライアスロンをやっていて自分もまだまだ頑張らないと行けないと思いましたし、こんなにも明るい部活を維持できて良かったと思いました。来年からは部員がもっと増えそうな感じがあるので後輩には頑張ってもらってよりいい部活にしていって欲しいと思いました。3年間とても楽しく出来ました。ほんとにありがとうございました。卒業まで宜しくお願いします。
>>>>明るい部活を維持できたのはMakishiのおかげでもあります。辛くてもいつも笑顔を絶やさず、仲間を盛り上げてくれました。最終的には競技を楽しむ選手が勝ちます。楽しんで勝ちましょう!!
Kai
僕は、正直に言うと先輩方が引退するのは悲しかったです。でも、悲しみより楽しくトライアスロンをやって先輩方を見送るほうがいいと思いました。やっぱり先輩方は速くてハンデがかなりあるはずですが、彩湖でバイクとランをやったときにはみるみる差が縮まってランの時には差がコース一周くらいになってました。僕は先輩方との力の差を思い知って、悔しかったけどあらためて尊敬し、いつか追いつきたいと思いました。レース後のミーティングでは、先輩方が引退するのが悲しくて涙がこみあげてきました。
レースの片付けが終わったら、バーベキューをして楽しみました。僕が一番尊敬する先輩はずっとみんなのために料理を焼いていました。
僕は、その先輩みたいになりたいです。一生忘れないと思う最高の思い出になりました。
>>>>>後輩が悲しいを想える先輩たちなのですよね。それだけいい影響を与えた先輩たちの背中を忘れずに早く超えてしまいましょう。そのためには日々精進ですね。
Ayumu
スイムの時のもっと伸びるようにして泳げばいいと思った。さらにブイを回るときブイの近くで泳ぎたいと思った。
今回のレースの形式で飛び込みが必要だったのだがその時にゴーグルがずれないようにしたいと思った。対策としては入水する時にもっと頭をより腕に収めて入水時のゴーグルにかかる衝撃を減らそうと思う。2周目の時に片目だけずれてあまり集中することができなかった。
最後の50mリレーの時も両目がずれてしまい一回止まってしまったのでそのようなことをなくしたいと思った。
バイクの時では何人かで一緒に走ったのだが一周目の時後ろをあんま見ず一人で突っ走っていたのでそこを改善したいと思った。
自転車を漕いでる時ずっと同じエアロフォームを取り続けることができなかったのでもっと自転車に乗って改善したいと思った。
ランの時はバイクの疲れが残っていたせいかあまり早く走ることができなかった。
幸いなことに一緒に走ってくれた人が僕のペースに合わせてくれたお陰で一定のペースで走ることができた。
だがまだペースが乱れているのでラン特化練習会で修正していきたいと思う。
最後に引退レースのサポートやそのあと行なったバーベキューの準備を行ってくださりありがとうございました。
>>>>>たくさん反省がありますね。言うだけではなく、どうやったら改善できるかもう少し具体的に書いてみましょう。例えばブイの近くを泳ぐと他の選手にぶつかります。どうすればいいのか、伝えていますよ。
Chunnam
私たち高三のために引退レースを準備してくださりありがとうございます。僕は受験勉強のため部活での活動を控えさせもらっていたため、今回のレースではうまく活躍できませんでした、しかし久しぶりにメンバーとあってのコミュニケーションが出来立てとても楽しく充実した時間になりました。これで引退になってしまうのも悲しいですがこのトライアスロン部で学んだことを心にとめて残りの時間精一杯頑張っていこうと思えました。素晴らしい時間をありがとうございます。
>>>>今回はChungnamの決めたChungnamためのレースでした。しっかり区切りをつけることができたでしょうか。高3のメンバーに支えられ3年間頑張ってきたんだなあというのが顧問にも伝わりました。勉強面ではトライアスロン同様継続力と忍耐力、そして勉強を楽しんで頑張ってほしいです。
Keigo
引退レースがありました。今回はリレー形式で行いました。中学一年生の時から三年間面倒を見てくださった高校三年生の先輩たちには感謝しかないです。ありがとうございました。
>>>>>Ryunosukeの後ろにずーっとくっついて練習していたころを思い出します。おかげで先輩の背中が見えてきましたね。まだ参加すると思うので、今のうちに吸収できるものはすべて吸収しましょう。
Eruto
引退レースを通して先輩達は速いことをより感じました。自分たちのチームとも2年生チームともかなりの差をつけて居たので全然実力差があることを感じました。これからは先輩達が引退して自分たちが引っ張らないと行けないのでしっかりと部活を引っ張りたいです。
>>>>>兄の姿をまじかで見ていたはずです。かなり努力して実力をアップしました。Erutoも負けないだけの才能は有ります。兄を超えてください。
さて、9月15日から校用を頂き、佐賀国体のプレレースとして行われる第5回全国高等学校トライアスロン選手権に部員が多く出場します。
17日12:00スタートでレースそのものは30分程度で終わります。
ライブタイミングはこちらをご覧ください。応援お願いします。今年度トライアスロンでは最も重要な大会となります。
https://systemway.jp/23karatsu_hs?di=4
大会ホームページはこちら
https://www.jtu.or.jp/national_championships/highschool/index.html